
移動体の制御×ロボットの機構と制御×空気圧アクチュエータ
人を支援する様々なロボット・システムの研究開発を行っています。 研究のオリジナリティを重視し、将来世の中で使用されることを目指した「ものづくり」の実践が研究室のモットーです。インフォメーション
- 2022.03.31 片山仁志教授が着任されました.
- 2022.03.31 安田寿彦教授が退官されました.
- 2019.11.20 山野准教授が,第2回やわらかものづくり研究会・ゲル部会で講演を行いました.詳細はこちら
- 2019.11.16 山野准教授が,第2回キャンパスSDGsびわ湖大会において,ワークショップ「科学技術と SDGs」のファシリテーターを務めました.概要はこちら
- 2019.06.5~8 【学会発表】ROBOMECH2019で安達君,山本君,木下君,西原君,山岡君,山田君が発表しました.
- 2019.03.23~24 Baby Loco ワークショップが開催されました.詳細はこちら
- 2019.03.05 橋本君が第19回計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞しました.
- 2018.12.15【学会発表】東君,大島君,橋本君が第19回計測自動制御学会SI部門講演会で発表をしました.
- 2018.09.11 2018年度日本機械学会年次大会で西岡先生が招待講演を実施しました。
- 2018.08.29【学会発表】リハ工学カンファレンスで福地君が発表しました。また、優秀賞を受賞しました。
- 2018.06.5 【学会発表】ROBOMECH2018で安田先生,西岡先生,西川君,三好君,橋本君,倉角君が発表しました.
- 2017.08.28 山野准教授がソフトマターロボティクスコンソーシアム第2回シンポジウムで招待講演を行いました.
(過去の更新履歴はこちら
)
研究プロジェクト一覧 ※下記カテゴリ内の写真をクリックすると詳細ページにうつります
-
形状記憶ゲルを用いたロボットの開発
形状記憶ゲルを用いたロボット
形状記憶ゲル製ロボットハンドを用いた双碗ロボット
形状記憶ゲルとワイヤ駆動機構を用いたロボットハンドの開発
-
空気で動く人にやさしいソフトロボティクス
極軽量ソフトアクチュエータ
屈曲型極軽量アクチュエータの設計
踏み出し動作を支援する空気圧システムを搭載した
障がい児用歩行器の開発装着型ソフトマッサージ機器の実現を目的とした
アクティブフィッティングシステムの開発 -
看護師・理学療法士・介護士のための動作支援/学習システムの開発
携帯型姿勢改善装置
看護動作自己学習システム
筋衰退の予防を目的とした空気圧式コルセット
空気圧アクチュエータを用いたマッサージ手技学習システム